コロナ禍の沖縄観光客が分かる7つのデータ

こんにちは。築山です。

コロナ禍によって観光業が大きな打撃を受けた初年度である2020年度の沖縄観光統計実態調査がやっと公開されたので見てみました(このブログは2022年1月に執筆しています)。

注意しなければならないのは、コロナ禍以前の本調査が、空港ロビーで調査票を手渡して郵送返送してもらうアナログ作業(回収率は3割程度)で行っていたため、2020年度は4月〜9月の調査を行っておらず、QRコードによる初のインターネット調査による半年分のデータであること、また、その約7割がGotoキャンペーン期間中の10〜12月の回答であることに留意しておく必要があります。

 

1. 女性と若年層が増える

観光客を性別・年代別構成比で見ると、女性の割合と20代&50代が増えた一方で、60代以上が激減したことが分かります。これは、後術する客層の変化(ビジネス客の消失と夫婦やカップル客の増加)によって、女性の比率が相対的に増えたこと、当時蔓延していたのが高齢層の罹患率の高いアルファ株だったことが影響しています。特に20代の割合は前年の2.5倍も増えています。

 

2. 少人数化

同行者を見ると、夫婦・恋人のカップルが激増しています。同じ近親者でも、子連れや三世代の家族は減少していることから、観光客の単位が少人数化したことがはっきりと分かります。

 

3. 沖縄エキスパートが増加

来訪回数を見ると、10回以上沖縄に来ている、いわゆる沖縄エキスパートの比率が増えています。特に、20回以上来訪している人は前年の約2倍です。逆に、3回以下の人の比率は減っています。Gotoキャンペーンは、沖縄に関していえば、観光客の裾野を広げる効果は薄かったようです。

 

4. 保養と都会からの逃避

旅行目的をみると、観光地めぐり、保養・休養をはじめとして、ダイビングやエコツアーといった自然回帰、新婚旅行に象徴される海外旅行の振替先として沖縄が選ばれていることが分かります。一方で、リモートワーク等の普及で、これまで1〜2割を占めていたビジネス需要が消失したことがはっきりと分かります。

 

5. 離島が人気

旅行先を見ると、沖縄本島の割合が減って石垣島や宮古島などの離島の割合が増えています。上述の旅行目的と合わせて考えると「なるべく人の居ない自然の中で過ごしたい…」という観光客のニーズが見えてきますね。

次ページに続きます

ページ:

1

2

コンサルティングのご相談、お問い合わせは…

ご相談、お問い合わせ